日本文化のはじまりにも通じる「いろはにほへと」。
「色は匂えど…」のいろは歌には、日本の文化や日本人の価値観が表れています。
日本財団が進める「いろはにほんプロジェクト」は、原則非公開である歴史的建造物をリノベーションし、
他では経験できない限定的な文化体験プログラムを提供しています。
ご利用頂いた皆さまに日本文化の価値を再発見・再認識してもらい、
日本に対する理解と文化財に対する関心を高めて頂くことを意図しています。
-
仁和寺
世界遺産の地 由緒ある旧御室御所で悠久の時の流れを感じ、深遠な文化に触れる
-
光雲寺
東山を借景とした、池泉回遊式の名園が広がる非公開の禅寺。 僧の暮らしの中に身を置く、本物の禅体験。
-
真如寺
春秋の紅葉が美しく、趣きある庭園が広がる非公開の禅寺。 僧の暮らしの中に身を置く、本物の禅体験。
-
永明院
UNESCO世界遺産・天龍寺の山内に位置する非公開の禅寺。 僧の暮らしの中に身を置く、本物の禅体験。
-
大慈院
趣きある茶室の先に、枯山水の庭が広がる非公開の禅寺。 僧の暮らしの中に身を置く、本物の禅体験
-
海宝寺
僧自らが腕を振舞う普茶料理を堪能できる非公開の禅寺。 僧の暮らしの中に身を置く、本物の禅体験。